MawaLog

一日一日、楽しく生きる。技術と音楽が好き。

ハードウェア開発日誌:KiCadの作業メモ(elecrow発注準備→発注→商品が届くまで)

f:id:k_mawa:20181027152954p:plain

elecrow発注するには

前回まででガーバーデータの出力ができました。 最後にelecrowに発注する準備から手続きをまとめました。あと一息です。

作業memo

(1) elecrowに行きます www.elecrow.com

「PCB Service」ボタンで下記ページに行きます。 f:id:k_mawa:20190314150613p:plain

(2) 手続きに必要なファイルを集め、ファイル名を変更。 前の段階で出力したガーバーデータのうち、 elecrowに必要なファイルを集めて別フォルダに移動します。 f:id:k_mawa:20190314150624p:plain

下記引用の図にそってリネームします。(引用元は後述) f:id:k_mawa:20190314150742p:plain

リネームしました。 f:id:k_mawa:20190314150633p:plain

(3) zipにまとめます。 f:id:k_mawa:20190314150645p:plain

(4)elecrowの手続きページでzipをアップします。 f:id:k_mawa:20190314150757p:plain

(5) 料金など確認して、「AddCart」で決済します。クレジットカード決済です。 f:id:k_mawa:20190314150809p:plain

(6)数日待つと届きます。

中国企業なので、旧正月期間前後(2月頭から)は納品がめちゃくちゃ遅れるというお話を聞いてますのでご注意ください。

引用元・参考資料

atmel.client.jp

www.kicad.xyz


お気軽に押していただければ励みになります^^


ドライブ日記 海老名SA(のぼり)に行ってきたよ♪

f:id:k_mawa:20190225183607j:plain

久しぶりすぎる旅記事

1年くらい空いたかな・・・久しぶりに記事にしたい場所に行ったので記事にします。

最近ドライブで段々遠くに行けるようになってきました。

PA・SA・道の駅巡りが好きなんですが、最近SAとして有名らしい?海老名SAまで行ってきました!!その経路の記録と、SAのレポートです。

旅日記の独自性出そうと思って、Twitterであげる以上のものって、なかなか難しいなって思っていましたが、旅行+道路を覚えていくっていう内容なら、自分のためにもなるしブログにいいかもと思いチャレンジ^^

経路

行き

東京西部住みで最寄りは国立府中ICです。

国立府中IC→中央自動車道→八王子JCT

八王子JCT圏央道(内回り・厚木青梅)方面へ(左車線)→圏央道厚木方面へ(右車線)

圏央道(厚木方面・内回り)→ 厚木PA(休憩できる!) → 海老名IC(間違えないよう通り過ぎます)→海老名JCT

海老名JCT→東京・名古屋東名方面へ → さらに分岐。東京方面へ → 東名合流 → 左側車線1キロくらいで海老名SA(のぼり)到着

合流地点と車線変更時がやっぱ緊張しますね~^^

帰り

海老名SA(のぼり)→ 東名 → 横浜町田ICで下道へ → そのまま北上で東京西部へ戻る

帰りは渋滞してました。事故みたいです。

海老名SAレポート

外観。テラス席もたくさんあり楽しい。いい感じ。 f:id:k_mawa:20190225184954j:plain f:id:k_mawa:20190225185232j:plain

入口。この牛串屋さんおいしかったです。こんどからSAに行ったら牛串系を攻めようと思った^^ f:id:k_mawa:20190225183607j:plain

トイレも大きい!笑 f:id:k_mawa:20190225185007j:plain

給油もできる!(価格高め) f:id:k_mawa:20190225185150j:plain

正面入口入ってすぐ f:id:k_mawa:20190225185604j:plain

海老名SAはメロンパンが名物らしいです・・・でも箱根?なぜだ・・・カレーパンは海老名・・・あれ?エビフライ付きカレーパンも美味そう。今度買うかな~ f:id:k_mawa:20190225185339j:plain

2階がフードコート+授乳室。1階がデパ地下風の店舗+お土産コーナー。 f:id:k_mawa:20190225185724j:plain

2階の様子 f:id:k_mawa:20190225190142j:plain f:id:k_mawa:20190225190228j:plain f:id:k_mawa:20190225185937j:plain

フードコートから見た景色。よき。 f:id:k_mawa:20190225190026j:plain

フードコートの店舗の顔ぶれ

海鮮丼屋 f:id:k_mawa:20190225190338j:plain

うどん屋 f:id:k_mawa:20190225190321j:plain

ラーメン屋 『ザボンf:id:k_mawa:20190225190354j:plain

ラーメン屋 『たいざん』ここにしました! f:id:k_mawa:20190225190446j:plain

洋食 唐揚げ定食にひかれたが・・・ラーメンだ! f:id:k_mawa:20190225190525j:plain

デザートありました、フレンチトースト屋さんかな? f:id:k_mawa:20190225190638j:plain

魚介系ラーメン+大山ごまだれ餃子! f:id:k_mawa:20190225190729j:plain

1階のお土産屋さんも最高の充実度で、そろわないものがなさそう・・・すごい・・・ f:id:k_mawa:20190225190844j:plain

近隣の駅弁かな? f:id:k_mawa:20190225190915j:plain

神奈川横浜といえば崎陽軒もあったり・・・スタバなんかもありました(1階)なんでもありか笑 f:id:k_mawa:20190225190945j:plain

そんな感じで、海老名SAはすごいです。一日つぶせます^^

開発日誌::Unity::基本的な挙動の自分用メモ

f:id:k_mawa:20190131164429p:plain

memo

ヒエラルキーにあるgameobjectを、1回prefab化してprefabにコンポーネント足すと、ヒエラルキー上のgameobjectも変更反映されるんだな。実証実験で理解^^


お気軽に押していただければ励みになります^^


C#スクリプトをWindowsコンソールで動作確認する方法(UnityEditor使わずC#の基礎的コードのデバッグをする)

f:id:k_mawa:20190131141437p:plain

経緯

C# & VisualStudioは、Unityインストールと連動させてインストールしたので、Microsoftのほうで用意されている環境パッケージ(と言えばいいのか?)を利用しないで、Unity用にプリントデバッグ( Debug.Log("○○")というおなじみの。 )で毎回デバッグしていたのですが、VisualStudioでアタッチ、ビルドして、UnityEditorで再生ボタン押してコンソールに出てくるの待って・・・というこの時間がとても長く感じていて、リストや配列でちょちょっと動作確認というのを、VisualStudioだけでささっと完結できる方法を調べてできたのでメモしておきます。

手順

手順1:Visual Studio Installerを開く

(Unity経由でインストールすると、新規プロジェクト開始時にVisualC++の環境しか選べなかったので、VisualC#の環境パッケージをインストールする)

この記事など参考になりました^^ azulean.me

手順2:新規プロジェクトの作成でコンソールアプリを選択

(フォームアプリでもたぶんなんでもいいかもしれないです。)

こんな感じです f:id:k_mawa:20190131141917p:plain

手順3:C#コード書く

例えばリストの動作確認をしたくなったときは下記の記事のようなコードを参考にします。

www.sejuku.net

手順4: Ctrl+F5で実行

単にF5実行だけだとバグなしなら、コンソールが起動後一瞬で閉じてしまうようなので、これを防げます。

ict119.com

上記記事の重要部分を引用します。 「Console.ReadKey();と書けば、ユーザーが何かしらのキーを押さない限り、プログラムが終わりません。」

と、いうことで、Console.ReadKey();は書いておくとはかどります。


お気軽に押していただければ励みになります^^


ストレス解消で失敗した話。太鼓の達人

僕は仕事をしていると多少なりともストレスが溜まります。 締め日とか、締め切り直前とかあると、もうイライラしてますね。終わればホッとしますけど・・・ そこで大事なのがストレス解消。いくつか選択肢があります。

・銭湯、またはスーパー銭湯 まあこれは言うに及ばず、スッキリしますね。近所の銭湯は引っ越すたびにどんどん制覇しています。

・バッティングセンター ボールを思いっきり打つので、これもスカッとしますね。

そして今回は、太鼓の達人アーケードゲームでストレス解消をしてみようと思ったんですよね。2018年の秋のことです。バチでガンガン太鼓を叩けば、これはストレス解消になりそう・・・と。

で、ゲームセンターに行くと、ガチ勢がいるんです。たまたま同じ職場にいる元ガチ勢の友人に聞いたところ、どのゲーセンの太鼓の達人のアーケードにもガチな方がいらっしゃるらしいんです。ガチ勢は、小中学生くらい?の若い人たちで、難易度の高い曲をものすごい速さで叩くんです。

で、彼らは練習の一環で、僕みたいないちげんさんみたいなお客さんの曲を横目に空いてる太鼓をポコポコ叩いて練習するらしく、僕がストレス解消に来て、トントン・・・ミス・・・トントン・・・ミスって感じでぎこちなく叩いてたら横で、正確にトントン、トンカッカッ ドンドンカッカ・・・って正確に叩いてくるんですよ、なんだかこれだと、間違いを指摘されてるみたいで、全然ストレス解消にならない!笑 むしろストレスたまる!!

なので、ストレス解消のために、太鼓の達人を利用する場合、ガチ勢がいないような空いている時間帯でチャレンジするのがおすすめです・・・

おしまい

2018年の振り返りと2019年の目標

最近ブログが滞ってます・・

うーん。色々やりすぎなんだと思います。キャパオーバーですね^^;

2018目標で達成してるもの

  • Linuxの理解をもう少し深める 〇
  • C、C++ を多少遊び程度にいじってみる 〇
  • xRで色々つくる。業務用アプリ〜趣味のゲームまで色々。 ◎
  • ハードウェアの理解を深める。GPUなど。余裕があればアセンブラの勉強なども頑張ってみたい ◎
  • 3Dモデルを自分でもちょこっと作ってみる。blenderなど。 〇
  • 3Dゲーム最低1個は公開する ◎
  • 機械学習再び勉強再開。大きめのデータセットで学習することを実施 〇
  • 競技プログラミングに初心者コース程度は参加してみる。 ◎
  • MRアプリ1つ以上 ◎
  • VRじゃなくてもいいので3Dゲーム1つ以上 ◎
  • GPUセッティングからのデータ・セットの機械学習環境>構築 ◎
  • Arduinoでデバイス1個実装 ◎
  • VRゲーム1つ以上 ◎

追加達成したもの

  • CTFでセキュリティ知識増えた ◎
  • 人工衛星開発プロジェクト加入でハードウェア領域強化捗りそう ◎
  • JavaScriptでVue.js+Firebaseが扱える 〇
  • Redis、NoSQLを扱えるようになった。 ◎
  • herokuが割と得意になった気がする ◎
  • AWSはかなり理解が深まった ◎

2018未達成

  • Docker使いこなしレベルを上げる。自分でローカル環境をパパッとイメージにしてDockerHubで出し入れできるなど。
  • Dockerで自分でイメージを1個以上つくって、自分の仕事に役立てる
  • 余裕があればKaggleに挑戦1回以上(2019削除)
  • 余裕があればソフトウェア関連の論文読んでみることに挑戦(2019削除)
  • Ng先生続編など履修(2019削除)
  • Apache、Nginxの理解を深める
  • ラズパイ、Arduinoなどいじりをもうちょっと加速。ROSの理解を深め、実装を行う。ひとつ出展できるようなデバイスをつくる。
  • ラズパイ×ROSでデバイス1個実装
  • ラズパイでデプロイパッケージを使わず、Linuxでサーバー管理などを行う。できればWSGIサーバー。
  • ブラウザベースでいじれるpythonモジュールをpypiに公開する

感想

1年で結構頑張った感じはあるな。機械学習は、プレーヤー多すぎるから別に自分がやらなくてもいいかなーって気がしている。実用的なAPIもどんどん増えてるし・・・ あとはDocker結局去年はいじらなかったね。今年はやるかもだな~

今年の目標

今年は、小さい技術目標を一個一個ではなく、去年までで培った知識ででっかいプロジェクトをやる感じです。

  • ARアプリを一つ仕事で作るプロジェクトがあるのでそれの実装+リリース+運用
  • 勉強会xrdevjaで、共同プロジェクトのxRゲームを作る
  • ハードウェアの実装力向上(ゲーム筐体パーツをelecrowで発注してArduino組み込みとかできる程度)
  • 無線技術にもうちょっと理解を深める
  • ヴァイオリンは鈴木4巻いけるところまで
  • DTMは、一個以上MVつくる

やったるで~^^/

最近勉強しているシェーダーというもので作ってみたものなど

f:id:k_mawa:20181222004652p:plain

シェーダーってなんだろう

このツイートをしり、作品を見てみると、これはカッコいいとなり、ちょっと勉強してみることにした。前から単語は知っていたけども、近寄りがたいなぁって思ってて、この作品集を見てやる気がでたという感じです

勉強した記事

こちらです。毎回こちらのブログは非常に勉強させてもらっています。おすすめです。

nn-hokuson.hatenablog.com

気になったものを上から順に試してみました。

作ってみたもの

こちらです。進捗順です。ツイート貼り付けになります、すみませんm( )m

最後のUI部分はちょっとカメラを2つ使ったちょっと特殊な実装です。解説記事です。

code.hildsoft.com

吹き出しはこちらの記事を参考にしました baba-s.hatenablog.com