開発用・動画編集用PC買い替えのスペックメモ。xR(VR,AR,MR他)開発環境などをサクサク動かすために2020.06時点-

Dell ゲーミングノートパソコン ALIENWARE 17 Area-51m Core i7 RTX 2080 ダークグレー 20Q23D/Win10Pro/17.3FHD/64GB/1TB
- 発売日: 2019/09/14
- メディア: Personal Computers
むかーし、え、この記事もう2年以上前なのか笑
買い替えPCの記事を書いたんですが、
月日がたったのでやや更新しておこうかと思います。Macを新調しているので、しばらく買い替え自分しないんですけど、まとめてみました。
結局僕は、OMENの下記スペックのものをWinPCだと使ってます。
これでノートPCでちょっと割高になり、20万弱だった気が。2年くらい経ちますが、スペック自体に劣後した感じはないっぽいです。
最近の機材のラインナップを確認。まず、CPU
CPU
最近は、下記のようにIntel CPUが販売されているようです。
Intel Core i7は本当に必要?|ドスパラ通販【公式】
とあるようです。最新の綺麗なグラフィックのPCゲーム、グラフィックを伴う開発、HD・4K動画編集とかするならCore i7以上だと思います。
最新PCゲームはCore i9に段々寄って行きそうです。
ASCII.jp:勝つのはどっち? 第10世代Core vs Ryzen ゲーミングプラットフォーム最強決定戦
AMDもなんかRyzenが盛り上がってますが、おんなじ位のスペックならどっちでもいいかなと思います。
第3世代 Ryzenプロセッサーとは | パソコン工房 NEXMAG
Ryzen 9とIntel Core i9 が競合商品のようですね。NVIDIAのGPUに対応しているとありました、まぁ細部にこだわらない僕としては、どっちでもいいかなー。
GPU
これがどうが、グラフィックだと肝の一つです。自分が保有してるのはGTX1080(機械学習用)とGTX1060(ノート)で、今でも1080は強い方なんだなとわかりました。(GTX1080は部品だけで10万くらいだったからね・・・)
今コスパが妥当なラインはGTX1660ってものだと思います。1060と比べ五千円くらいしか違わないのに、パフォーマンス良い気がします。
GeForce GTX 1660 のベンチマーク - the比較
比較する GTX 1660 Ti vs RTX 2060 vs GTX 1060 6GB - GPUCheck Japan / 日本
3年で1個、2個しか購入選択ラインナップが変わらないってやっぱハードウェア開発は労力がすごいかかるんだなぁ
なお、最新のVR機器のOculus Rift S でGTX 1060推奨ラインなので、これ以下は、グラフィック用途だと今後カクカクしそうなので、微妙そうですね。
他のスペック
この辺見ると
- メモリは16GBで概ねサクサク。グラフィック関係開発に申し分なし。
- SSD 512GBがミドルレンジ以上 ハイスペックだと1TB 512GBで十分。
- HDDは、あとで簡単に足せるのでどっちでもいいけど1TB〜2TBが主流ぽい
まとめ自分の求める条件一覧
条件:グラフィック関係の開発(Unity)や動画編集(Premire Proレンダリング)・最新の綺麗なグラフィックのPCゲームが現状でかなりサクサクいける(Mayaとかモデリングソフトはわからないのですみません。)
- Windows 10 HOME 64bit
- CPU: Intel Core i7以上(AMD Ryzenでも同等以上でOK)
- GPU: GTX1660以上
- メモリ:16GB以上
- SSD:512GB以上
- HDD: 1TB以上
Macも同等な感じ(自分のMacスペック今度調べて記載します。パーツは違うやつでも、メモリは16GBと同じような感じです。)
調査結果、自分の求めるスペック装備PC例。
そうするとこの辺かな。デスクトップで13万円くらいですね。 GALLERIA XT(ガレリア XT)8604|ゲーミングPC|パソコン通販のドスパラ【公式】
ノートだと20万円くらいか
NEW ALIENWARE m15ゲーミング ノートパソコン | Dell 日本
高い〜><
10月4日~10月14日 台風19号来た。生存報告。準備と対策の記録 あとほかの話数日分。
日記を単にサボっていた。夏休みの宿題みたいな溜まり方になってしまった・・・覚えてるだけ書いておく・・・台風19号すごかったですね・・・なんとか生きています。友達の何人かは氾濫エリアに住んでいるためまだ心配な部分はありますが・・・
10月4日 金
記憶なし・・・
10月5日 土
記憶なし・・・
10月6日 日
合奏練
10月後半に慰問演奏が1件あるのでその練習でした。
10月7日 月
仕事、家事
10月8日 火
午前中 仕事のミーティングで新宿へ。相方と昼ご飯。明日から相方がタイ旅行に行くのでその引継ぎなど。タイは行ったことないけど、ご飯も景色も絶対おいしくて楽しそう^^
10月9日 水
仕事の合間に電子工作。チームでのんびりやってるもので、リコーダー自動演奏機。自分は吹く部分を担当。この人工肺の横隔膜をサーボモーターという一報告に引っ張ったり戻したりするモーターの一種で引っ張って動かす予定。結構強く引っ張って音がようやくでるので、サーボで引っ張るとやぶけないか心配・・・苦笑 ま、そういうのも作って初めてわかるから面白い。
肺モデルをリコーダーに管でつなぎました。無事音が出ました(^^) リコーダー入れると全体がでかいのでちょっと顔出しです笑 この横隔膜にあたる部分をサーボモーターで引っ張る予定。今日はここまで(^^) #電子工作 pic.twitter.com/PiwBl695ib
— mawa (@k_mawa82) October 9, 2019
カレーをつくった!キーマカレーでもトマト割合高かったのでトマト煮みたいな味に限りなく近いカレーになってしまった・・・おいしいはおいしいけど、自分的にはトマト采配が失敗なのでまたトマト割合調整してリベンジしたい。
今日の夕飯はキーマカレーです(^^)
— mawa(バイオリン練習) (@MusicMawa) October 9, 2019
カレー作りはやっぱ達成感がある(^^)#カレー #自炊 pic.twitter.com/aB9Lwu4Ykr
10月10日 木
仕事。
呑気にあじ焼き丼を作っていた。
今日は焼きアジ丼です(^^) 焼いてのっけただけ(^^) #自炊 pic.twitter.com/KONbUTNk4X
— mawa(バイオリン練習) (@MusicMawa) October 10, 2019
アジ丼をつくる材料を買ったときになんとなく備蓄用の水を買ったのだ・・・でも、この時は台風がちょっと強いらしいくらいの認識だったので、それ以外は買ってない。
今回はツイッターでちょっと警戒して台風対策に水とインスタントラーメンとレトルト買い込みました(^^) あと養生テープは家にあったので明日対策するかな… pic.twitter.com/2fpLgBXUB6
— mawa(バイオリン練習) (@MusicMawa) October 10, 2019
で、この夜になんだか台風が予想よりかなり強い・でかいということを認識。再度夜中にドン・キホーテに行くが、ガスボンベがない!温かいご飯に停電やガス停止が起きた際にはガスコンロが必須だよなと思い・・・それはみな同じく考えていたようで・・・そりゃそうだよな・・
自分以外の世帯の人も店の中で「ボンベ、ボンベ」と会話の中に頻繁にしゃべっている・・・そうか・・・みんな「イワタニ」(ボンベの商品名)探しに来てるんだ・・・この時から「イワタニ」探しの旅が始まった。ドンキはこの日の夜時点で売り切れ。ボンベ探求者はみな散っていった・・・
ドンキで売り切れだから、大きな近所のスーパーはきっと売り切れが多かろうと読み、ほかのスーパーは寄らず。結局近所のコンビニ「イワタニ」があった!・・・うーん、次回からは備蓄を前もってやろう・・・と思った。備品探しをぎりぎりに行うととても精神的に疲れるから。
ドンキに缶詰はたくさん売ってたので3日分くらい買う。イワタニはあるだろうと思ってパスタ乾麺を買っておいたので、それが長持ちしそうでいいなと思った。カップラーメンもちょっとだけ買ったけど、カップラーメンは塩分が強すぎるので、できれば毎日食べたくはない・・・
10月11日 金
この日の夜から荒れるという噂もあったので、テレビを持ってないから早めに行動で、日用品店に行く。だが養生テープがない、どこにもない。ので、これはあきらめた。養生テープがあっても結局窓に瓦が飛んで来たら割れるとのことで、まあ無くても割れたら結局直すまで壊れてるわけだから、まあいいや・・・ということであきらめ。1巻だけ、業務用に養生テープが家にあったので、3枚くらい窓ガラスに貼る。でも1巻だと予想通り全然足りないから、気休めだ。3巻は最低いる気がする。
夜から本格的に台風のため待機。台風が史上有数の強さということで、目がさえてしまう。
ウェザーニュースというYoutubeチャンネルをずーっと見てる。
10月12日 土
起きてもまだ風はそんなに強くない・・・あれれ・・・とウェザーニュースを見る。 朝から近隣の基礎自治体からのアラートメールがどんどん来る。かなりの音量で最初はビビってたけど、夕方位からもううるさいな~って感じになる。
夕方位から日本の何本かの川が満タンに近づいているらしいと知る。うちの近くも多摩川が流れているのでやや緊迫。
21時くらいで風がちょっと強くなってくる・・・前回の台風15号のときのほうが全然強い。ドアが前回は風で開けるのにすごい力が必要だったけど、今回は楽に開く程度。
21時30分くらいには雨風急に落ち着き静かになる。
念のため、外には出ない。ずっと待機していたので、備蓄に買ったカントリーマァムとパイの実をずっと食べてたせいか2日で2キロくらい太った。
台風って色々な意味で嫌だね。
10月13日 日
晴れた。多摩川はまだ大量の水があふれていた。うちの近くは氾濫は免れたようでホッと一息。
夜、合奏練。夕飯時には台風のことをみんな忘れて次回の慰問演奏の話でもちきり。
10月14日 月
仕事。
スーパーが久しぶりな感じ。こないだはアジだったからサバみりん丼作りました(^^)#自炊 pic.twitter.com/lDhywxAlzS
— mawa(バイオリン練習) (@MusicMawa) October 14, 2019
仕事後に、バイオリン練習結構する1時間、2時間程度。
10月2日 10月3日 臨時楽団合奏練、月初の仕事忙しめ
10月2日
10月後半に慰問演奏の予定が入ったのでその合奏練習が、なかなか日曜に全員集まれないらしく、水曜にちょこっと集まれる人で集まることになった。
立川の柴崎学習館という場所。公民館?のような場所らしいが、設備がなかなか綺麗ですごい。
練習した曲
・荒城の月
・ふるさと
・瀬戸の花嫁
・津軽海峡冬景色
・踊りあかそう
・お祭りマンボ
最近 左手小指をぶつけて1週間ほど安静にしていたので、思ったように弾けなかったけど、まあ徐々に戻っていくのではないかな。
そのあと家事に戻り。なかなか仕事のほうははかどらない日だった。まあそんな日もあるかな・・・
10月3日
今日は、仕事も家事もバランスよくやりこめたと思う。 月初は、請求関係の仕事がプラスされるので、忙しさが1.5倍マシマシである。
今日はなんだか進路を考える時間が長かった。進路といっても、もう30代なのでなんか20代の頃の進路を考えるってのとちょっとまた違った感じだ。
今、第一にがんばっていることは仕事と、家事と、趣味のバイオリン。これらをがんばりたいなって気持ちが大きくあるのはゆるぎない。
さらに昨年から取り組んでいるゲームを作りたいなって気持ち、演奏途中のトークを磨きたいからその研究もしたい気持ち。自分はプロではないから、音程・音色も常に不安。だからトーク技術で将来ライブするならエンターテインメント性を高めたい。そんなわけで落語とかよく聞いてる。
あともやもやしてるのが、身につけた技術を活用してなんかしら研究ってしたいのかしたくないのかよくわからなくなってる。
研究って時間がすごい勢いで溶けそうなので、ちょっと面白いなーくらいでやるとあっという間におじいさんになりそうなので、やや躊躇している。ある一つの仮説の検証で1年、数年というのをかける情熱が自分にはない。おじいさんにあっという間になってもかまわないくらい面白い課題が見つかったらアクションしてみようかなという・・・とりあえず前やろうとして止まってる機械学習の解析ゲームみたいなKaggleに参加してみようかなというところまでは考えた。会員登録したきり止まっているから、これは基礎体力づくりみたいなものだからぼちぼち参加でいいのではないか。
そんなこんなで結論はまだでない。まあ悩みながら進むのが自然な人生のひとつのシーンかなとも思う。こういう悩みをしていたと記述しておくと後々振り返りが面白い。
息抜きに日用品店でこんなものを購入した。 そしてパスタ作る。ツナ・コーン・トマトのなかなか最強の組み合わせ。
今日は便利そうなフライパンを買っちゃいました(^^) #丸ごとパスタパン pic.twitter.com/stbuOrKFTU
— mawa(バイオリン練習) (@MusicMawa) October 3, 2019
バイオリンを練習して就寝。
9月27日~10月1日 ピアノの先生のリサイタルに行く、仕事と家事、整形外科診療に行く等。もう10月!!
9月27日 金曜
記憶がない・・・うむむ・・・
9月28日 土曜
朝からコインランドリーで洗濯物を処理。しつつ、評判のOKストアがランドリーの近くにあったので買い出し。 ピザ1ホールが460円くらいで買える。そして温かい。これはうれしい発見。ピザが昼ご飯。
そのあとイケアに行って備品購入。備品がちょっと自分の想定外の仕様だったのであとあとがっかり・・・
夕方から相模原に移動。昨年から発表会での伴奏やご指導でお世話になっている尾澤先生の年一回のリサイタル! ameblo.jp
昨年は昼にあり、マチネというそうです。今年は夜から、でソワレというそうです。
昨年はベートーヴェンの悲愴を全楽章弾いてくださって、今年はシューマン幻想曲やバッハのイタリア協奏曲、リスト、メフィストワルツ1番などで、自分はメフィストワルツ初めて聞いたのですがとても好きになりました。
バイオリンの先生に純正律と平均律について教えていただく。バイオリンは今も純正律調弦で、自分がチューナーで毎回合わせて先生がさらに修正くださっていた現象に合点がいった。自分は平均律でチューナーで調弦したため、純正律ではずれがちょっと出てしまっていたのを修正してくださっていたのだ・・・
一方ピアノは平均律で調弦するしかないそうだ。理由はどの鍵盤でも和音がうまくならないとなんとかかんとか・・・で、理解うまくできなかったので、調べてまた先生に尋ねるつもり。とりあえずチェンバロの頃から平均律で、純正律調弦のバイオリンと合わせると、耳がよいと若干のずれを感じるそうだ。そうだったのか~!と目からうろこ。
9月29日 日曜
仕事デー。会社で昼からだらだらみんなで雑談しつつお仕事ゆっくり。
自分も含め千葉県ファンが多いので、千葉ご当地情報を話したり、あとはももいろクローバーZの曲を教えてもらう。自分は1曲しか知ってるのなかった・・・ 布袋さんがプロデュースした曲がかっこよかった。
9月30日 月曜
仕事多めで終わる。合間にホームセンターで備品をちょっと買い出ししようと思ったら結局家と2往復してしまう・・・
10月1日 火曜
9月30日かと思って、10月1日締め切りの仕事を持ち越してしまいショック・・・埋め合わせるべく仕事を頑張る。
合間に左手の小指を痛めたので、問題ないか近所の整形外科に行く。2時間待ち。
外に出てよかったので、その間に家事をいくつか済ませる。
レントゲンなどの結果から、問題ないと診断をいただく。ホッとする。
夕飯ココイチカレー。
9月19日~9月26日 家事たくさん・バイオリン発表会等
家事が一時的に増えてしまい日記を書きそびれてしまった。
見直すと9日も経ってしまっている・・・時が経つの速い・・・
9月19日
記憶がない 仕事と家事
9月20日
記憶がない 仕事と家事
9月21日
仕事を終わらせて、直前レッスンを受けに行く。
レッスン前に夕飯。先生が前お勧めしていたインドカレーのお店。甘くて美味しかった!
昨日1時間くらい練習しました(^^) 本日夕飯はカレーです🍛(^^) pic.twitter.com/92UORvfs7Q
— mawa(バイオリン練習) (@MusicMawa) September 21, 2019
課題曲の盛り上がる部分の指示や、ボーイングのフォームの最終確認をしていただく。あと発表会前後の合奏で弾く曲(今回はジブリの原曲?ジョン・デンバーのカントリーロード)も教えていただく。カントリーロードはほかのパートの入るタイミングがよくわかってなかったので助かりました・・・
9月22日
バイオリン発表会本番。
立川のRISURUホールという場所。近隣だと親しまれている施設でここでの発表会は4,5回目かな・・・当日は吹奏楽のイベントも同じ場所であるらしいという事前情報。駐車場が混む可能性があるらしいので8時に到着。早すぎてガラガラだった・・・
9時から会場開くらしいので、朝マック。月見マフィンなど食べる。
マック久しぶりに食べたけどやっぱうまい。
発表会無事完了。落ちなくて(=弾いている場所がわからなくなって固まってしまうこと)よかった・・・
先生からご許可いただいたので、発表会の自分の出番の動画をアップしました。リーディング『ロマンス』にチャレンジしました(^^) 今後も精進して参ります!https://t.co/p3GUpI8c7j
— mawa(バイオリン練習) (@MusicMawa) September 26, 2019
#バイオリン #ヴァイオリン #発表会 #リーディング #ロマンス
打ち上げで、ほかの生徒さんと色々話す。皆元気そうでよかった。
9月23日
記憶なし 家事の嵐
9月24日
記憶なし 家事の嵐 ストレスMAX で この日前後にストレス解消と称して回転ずし(くら寿司)に行く。 回転すしは好物です。くら寿司は、正統派メニューっぽいものが多い感じがするスシローと比べて変化球なメニューが多く感じて面白い。あと注文したら配膳が、特急車両に乗ってきて返却するのにボタンを押さないとピーピーなるので、いろんな席からピーピー聞こえてきたのも面白かった。また行きたい。
9月25日
記憶なし 家事の嵐
9月26日
家事が全部ひと段落する。 プチ打ち上げとして、回転ずし(独楽寿司)に行く。(回転すし好き)
9月17日 9月18日 家事→仕事→家事からのバイオリン練習。読書『うつ病九段』
9月17日
近所のホームセンター、コーナンに行く。色々買う。
目玉商品は、軽い台車である。前回会社で購入した台車は便利だけど、1台で10キロくらいで持ち運び重すぎる。片付け時も重すぎて、倒れたら壁に傷がつくので気を使っていた。今回は家庭用の台車、重さは3.9キロ。台車としては軽めで、持ち手もついていて楽々もちはこび移動が可能で、耐荷重も80キロくらいなので安心。
たぶんこれかな!3980円だった(Amazonのほうが安かったのか・・・苦笑)。これの黒色をゲット~。

【Amazon.co.jp限定】TRUSCO(トラスコ) 小型樹脂台車 こまわり君α(キャスター変更タイプ) オリーブ MP6039NAOG
- 出版社/メーカー: トラスコ中山(TRUSCO)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
そのあと車の部品を見にパーツショップに行く。ダッシュボードに小物を置けるミニラックを買った。1000円くらい。 Twitterラジオの設置部分にちょっと目をつけていたのである。
帰って、スーパー買い出しして、自炊。野菜炒めだけ自炊・・・苦笑
今日はスーパー惣菜でカキフライがセールしてました。野菜とサバ缶の炒め物とサラダ(^^) #自炊 pic.twitter.com/edMaw1iWSE
— mawa (@k_mawa82) September 17, 2019
疲れ切って9時くらいに寝てしまう。
9月18日
仕事の合間に色々雑用をこなす。
ゴミ出し超大量になってしまう。合法だけど申し訳ない...
食洗器のお手入れをする。数か月ぶりのお手入れなんだが、大丈夫かな・・・ できるだけ解体してついた汚れをとったけど、なんかあんまり汚れてないような気もする。毎日動いているので元は取れていると思う。
昼飯は味の素の冷食の餃子が余っていたので全部焼いて食べる。うまし~一気にたべちゃってもったいない。
夜はサイゼリアの定食(サラダ+おかず+ライス?)と、プラス前作って余った焼肉を解凍してたらふく食べる。今日は多少食べ過ぎたかな。
バイオリン練習がはかどる。発表会がこの日曜なので、悔いを残さずに練習をひたすら・・・ 昨日一昨日くらいからあんまり練習できてなかったから一安心・・・うーん本番まで3時間くらいは練習したい。練習に注意しているポイントは何個かあるが、ビビらず全弓の箇所は全弓で弾く・ビブラートは肩を痛めない感じの無理な構えは意識的にやめる・音程を合わす・思ったよりゆっくりめに弾く(メトロノームで合わせる)・構えを首にやさしくする・など。日曜に速い曲を弾いてみたけど、やはり思うようにいかない。発表会後の課題のひとつ。
あとこれを読んだ。

- 作者: 先崎学
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2018/07/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
自己観察が極めて詳細かつ明確で勉強になった。喜怒哀楽すべてを包み隠さず当時に思ったことが書かれているのがすごいと思った。
Twitterでお元気そうな姿を確認できて嬉しかった。この将棋・囲碁サロンは、荻窪にあるのでがんばれば行くことができるが、この本に感銘を受けたひとはたくさんいるだろうから、今は満員で入れなさそう・・・
こちら 棋樂のご案内 - igo-shogi-kiraku ページ!
久しぶりに詰将棋の本でも買ってみようかな・・・という気持ちになった。 もし買ったら小学生以来かもしれない。頭の体操によさそう^^
9月14日~9月16日 千葉の停電、趣味電子工作、バイオリン練習など
9月14日 土曜
仕事と並行して、処分したい本がかなりあったので、ブックオフに持っていったら、当たりの本がいくつかあって1万数千円になった。
これは結構うれしい。宝くじが当たった感じの気分。
疲れて休憩。やっぱたこ焼きおいしい。たこ焼き機買おうかなって思った。でも、毎回1回使ってお蔵入りだから買わないかな・・・たまに食べるとおいしいなぁ~~^^
古本をブックオフに売りに来て疲れ果てたのでおやつにたこ焼きです(^^) pic.twitter.com/BkamE7kaO0
— mawa (@k_mawa82) September 14, 2019
夜は買い取ってもらったお金の一部でステーキチェーンのブロンコビリーに行ってちょっといいお肉を食べました。ブロンコビリーってウルグアイ牛を推してた。ウルグアイって初めて食べる気がする。普通においしかった。
小学生のころ、イギリスで狂牛病が流行った恐怖で初めて食べる国の牛肉はちょと内心ビビるんですが、そんなこと言ってたら何も食べられなくなるので、とりあえず忘れて食べる。
9月15日 日曜
今回の趣味電子工作の総集編として、車載テストを行った。無事成功。これはほんと便利^^ 3000円くらいならだれか買わないかなって妄想するけど、ラズパイがすでに5000円くらいするので、売るにはコストカット不可避なので、個人的趣味で終始すると思われる。故障の保証も大変だから、メーカー業はあこがれるけど、とりあえず趣味で楽しもう・・・^^
Twitter Radio 車載運用成功\(^^)/
— mawa (@k_mawa82) September 15, 2019
指定したタイムラインの最新情報をDJが読んでくれます。テストなので自分のタイムライン設定時のもので運用。これは個人的に便利です(^^)v。#ラズパイ #電子工作
きれいな動画です↓https://t.co/qoHesKiPQU pic.twitter.com/trPyx4GABu
千葉東部の親戚の停電が2日後回復から27日回復見込みにアナウンスが変わったと連絡あり。 お風呂も自衛隊提供の仮設置銭湯に並んで入ったそうだ。秋っぽい気温に落ち着いているので過ごしやすいようなのが不幸中の幸いだが、先行き心配である。
おひるごはんは地元、東京西部ではロードサイド店で知る人ぞ知る系の人気チェーンの南京亭で食べる。ちょっと残してしまった。大学生の食べる量が並盛です。味、最高^^
今日は南京亭。麻婆丼すごいボリューム!全部たべれるかな…(^^) 餃子も、めちゃでかいのです(^^) #南京亭 pic.twitter.com/DMO89GQtlv
— mawa (@k_mawa82) September 15, 2019
コーナンで日用品のストックを買い込んで、バイオリンの練習へ。家族のピアノ合わせへ同行。それから地元楽団の合奏練習。先週日曜日は台風で休みだったので、2週間ぶり。皆無事でよかった。2ndパートが自分ひとり出席の曲がいくつかあって、内心緊張する曲がいくらか、でも緊張する分自分なりに弾けたと思うと達成感も大きい。
帰りに楽団リーダーTさんとすき屋でご飯。お好み牛丼セット。今日はかなりカロリー強めのメニューだった。
9月16日 月曜
祝日だけど、仕事あり。 合間に家事でバタバタ。 BGMに落語にちょっとはまる。柳家喬太郎の落語面白い。ハンバーグができるまで、ってタイトルのトークが最高。あとコンビニでペーパーバック?のこち亀を1冊買って読む。面白い。こち亀は一度全巻読破したけど、情報量が多すぎて忘れるから永遠に楽しめる気がする笑