最近作っていたものの記録:不動産サービスの口コミサービス『Retechs』
これの開発に関わりました
最近一番大きなアプリ開発の仕事でした。明日正式オープン(もうオープンしてますけど苦笑)どのくらいかかっただろう・・・ 3ヶ月くらいか・・・これはえらい大変でした^^; 頑張ったゾウ^^/
アーキテクチャ
僕は基本的にバックエンド担当しました。もうひとりがフロントエンドを担当しています。バックエンドは下記のようなアーキテクチャです。
- インスタンス:AWS-EC2
- 静的ファイルストレージ:AWS-S3
- データベース:AWS-RDS(Postgre)
- Webサーバー:Apache
- Runtime:Python3.4(Elasticbeanstalkの対応バージョンこれが最新だから、多分。ちょっと古め)
- バックエンドのフレームワーク:Django(2.0.1)+Django REST Framework(3.7.7)
フロントエンドは、僕よくわからないので概要しかわかりませんが、最近注目されているvue.js+firebaseでの構築とのことです。(自分も今度多少チュートリアルやってみようかな・・・)
苦労したこと
これは、WebAPIの数と、それをフロントエンドチームに伝えるためのドキュメント作りです。一人開発だと、ドキュメントはEvernoteとかにメモくらいでいいので、こういう作業発生しませんが、チーム開発となるとAPIドキュメントの良し悪しで他の人にどういう仕様で開発したかが伝わるかどうか決まる=効率になっていくので、わかりやすくするのは大事なのですが、わかりやすくすると簡素さが失われて冗長になってしまったり、仕事時間が無限に膨れてしまうので、その兼ね合いがなかなか悩ましかったです。
このアプリ、APIの数が100超、200以下くらいになってしまったので、その分、githubにwikiでひたすらAPIのcurl例を書きまくり、その時間が開発時間の大半かなと思います。実装は全体の3割くらいです、多分。
と、いうわけで結構苦心したので、このアプリを大事に育てていきたいと思います^^/